第25回 八都県市合同防災訓練
「幹事都県市 横浜市」 訓練会場 中区南本牧ふ頭
港北区支部が参加しました。

訓練日 2004年9月1日
<<1>>本番前状況
港北支部参加者 24名 先発隊 区役所 7:15出発 11名が3台に資機材を
搭載、分乗して出発、8時過ぎに到着 本部、拠点を立ち上げる。
<<2>>外部との交信実験
港北支部内だけでなく、川崎や横浜各区との交信実験を予定していました。
予定通り10時15分位から開始、10時40分まで行いました。
磯子区、中区、都筑区、港北区、宮前区、杉並区各局13局と交信、訓練会場の森本、
斉藤 協力会副会長とも交信。
各局ありがとうございました。
各局とはメリット交換のみで状況把握するのが目的でしたが 途中、長文訓練情報を
突然送付されとまどいました。
実際の被災状況では発信者の場所・氏名等と共にどこからどこへ、どのような目的でというような緒言を明確にしないと混乱
を引き起こすのみという参考事例となりました。

<<3>>本番開始 プログラム予定通り本番が始まり、11時
から11時15分位まで。
拠点 1 JR1KKJ 笈川氏
2 JO1UWG 藤田氏
3 JL1HNR 相原氏
本番訓練は、場内に設置された仮想拠点との間で交信を実施しました。
場内各所に大型、小型モニタ−が設置され、場内放送とともに交信場面が放映
され多くの方に、アマチュア無線の活躍をアピ−ル
できました。
担当による情報受伝達訓練を参加会員のサポートの元、無事に放送することができました。
その後、各訓練が実戦さながらに繰り広げられ12時過ぎにヘリで小泉総理も登場、13時より閉会式が行われました。
小泉総理以下、麻生・石破・小野・・国会議員の出席や知事、市長などの挨拶で無事終了しました。
<<4>>解散 13時30分
港北支部 事務局 JH1WBG 斉藤 幸男
Then,Click on this(トップペ−ジに戻ります)