横浜市アマチュア無線非常通信協力会 設立経緯・年表



設立経緯等作成資料提供
JA1CGC 森本邦彦氏(寄稿)

昭和27年アマチュア無線再開以降「横浜クラブ」は神奈川県非常通信協議会に加盟年1回の訓練に参加していた。
昭和46年4月1日 飛鳥田横浜市長より、災害時に於けるアマチュア無線家の協力依頼が、文書により横浜クラブ(JA1BZ)林会長宛てに届く。
前年ロス・アンジェルスに大地震が発生し横浜市職員を派遣、現地にてアマチュア無線家による非常通信が有効との報告を受け、JARLに問い合わせ横浜を代表する横浜クラブに依頼する。
横浜クラブは依頼を受けたが、担当窓口が判明せず対応に困惑する。
横浜市には、災害時に即応する危機管理体制が十分になく、市長は消防局に災害対策を指示。
昭和46年6月1日 横浜市役所 総務局に災害対策室発足、災害対策室長より横浜クラブ会長宛てに再度協力要請文書が届く。
横浜クラブ役員数名が災害対策室との協力方法を数回にわたり協議する。
消防局は、違法無線局(CB)団体と災害時の協力を話し合っていたので、横浜クラブは再三抗議し協定の締結を阻止した。
9月26日(日)午前11時より レストラン ハングリータイガー関内店にて、第1回 非常災害時のアマチュア無線家による協力会議を開催する。
横浜市内14区に、区単位に支部設立準備をする。
既存の地域クラブ、または代表的な組織に支部の設立を依頼する。
地域クラブが存在しない区は、横浜クラブが中心となり支部設立の準備をする。
神奈川クラブ・旭クラブ・磯子クラブの設立に協力する。
区内の局全員に趣意書を送付、参加を依頼。
12月 14区に代表地域クラブ設立完了 第1回地域クラブ代表者会議を開催。
非常災害発生時のアマチュア無線の協力体制を検討する。
数回代表者会議を開催  名称「横浜市アマチュア無線非常通信協力会」に決定横浜市役所を本部とし市役所クラブ及び横浜クラブが担当する。
地域クラブは、区を代表し支部と称す。
昭和47年4月25日「横浜市アマチュア無線非常通信協力会」発足、保土ヶ谷公会堂にて約200名が参加、会長に横浜クラブ会長 林一太郎氏(JA1BZ)就任、本部理事は、横浜クラブ及び市役所クラブの役員が就任した。
8月20日市役所にて横浜市長飛鳥田一雄 横浜市アマチュア無線非常通信協力会会長林一太郎により協定を締結する。
これにより災害時に協力し被害を被った場合の補償関係が成立する。
会員証の発行と市長より会員に委嘱状発行。
協力会設立準備にかかわる全ての経費は、横浜クラブ会員の会費でまかなわれた。
第2回総会開催49年6月23日午後2時より磯子区公会堂で開催
昭和49年各区役所にクラブ局開局(144MHz帯無線機アンテナ完備 区役所総務課に設置)
昭和50年8月会員名簿発行
  昭和61年栄区支部、泉区支部発足
平成4年 林 一太郎(JA1BZ)会長死去により副会長 西山 藤一郎氏(JA1OBY)会長に就任
平成6年3月 無線機整備完了、新区も区役所完成と共に無線機整備完了 会報会員名簿発行
平成6年12月都筑区支部、青葉区支部発足し18支部となる。
平成7年8月 無線機整備完了、新区も区役所完成と共に無線機整備完了。
平成18年5月 西山 藤一郎氏死去により副会長 森本 邦彦氏(JA1CGC)会長に就任
平成21年4月 森本 邦夫氏の辞任により副会長 斉藤 文三氏(JR1NVW)会長に就任
平成30年5月 斉藤 文三氏の理事退任により副会長 鈴木 智夫氏(JA1UVS)会長に就任

会長在職期間
 
 JA1BZ  林 一太郎  1972(昭和47)年より1992(平成4)年
 
 JA1OBY 西山 藤一郎 1992(平成4)年より2006(平成18)年
 
 JA1CGC 森本 邦彦  2006(平成18)年より2009年(平成21)年
 
JR1NVW 斉藤 文三 2009年(平成21)年より2018年(平成30)年
 2018年総会での挨拶全文(PDFファイル
2023年50年記念講演録(顧問)(PDFファイル
JA1UVS 鈴木 智夫 2018年(平成30)年より
タウンニュースインタビュー記事(2018年8月23日緑区版)「人物風土記」
Then,Click on this(トップペ−ジに戻ります)